なんらかのハンディキャップにより、家庭での日常生活に看護、介護などが必要となったご高齢者に、明るく、暖かい、家庭的な雰囲気の中でリハビリ、介護などを通じ、精神的・身体的機能回復を図り、ご高齢者の方々の自立を支援し、家庭への復帰を目指します。また、在宅支援も積極的に行います。
アットホームな雰囲気の中で職員は、本人と家族の協力のもと
アットホームは、看護・介護サービスや生活リハビリを通じて在宅復帰支援をいたします。
またレクリエーションや各種行事などで、生き生きとした老後を過ごすお手伝いをしながら、利用者様の生活がよりよいものとなるよう、施設全体で取り組んでいます。
当施設は従来型の施設のため、入所の方は4人部屋で共同生活を送っていただきます。
ユニット型と違い、50名程度の利用者様が共同生活を送っているので、フロアはいつも賑やかです。
また大きなイベントの時は、全フロアの利用者様と全スタッフ参加なので、とても盛り上がります。
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が身体的、精神的機能および日常生活動作を評価し、サービス利用者に応じて個別の「リハビリテーション実施計画書」を作成しています。
リハビリ計画書に基づき、マンツーマンでリハビリテーションを行います。
◆ 個別機能訓練
◆ 生活動作訓練
◆ 物理療法
◆ 作業活動
◆ 言語機能訓練
◆ 嚥下機能訓練
◆ 集団訓練
◆ 自主訓練指導
◆ 車いす適合相談
◆ 装具相談
◆ リハビリ相談
◆ 介助方法相談
高齢者の方への「心身機能活性プロジェクト」を“いきいき療法”と独自に定義しています。
多様なレクリエーションや運動療法等を行うことで、利用者の身体と心の両者が同時に向上していけるよう日々のプログラムを考え提供しています。
当施設には喫茶店があります。
コーヒーブレイクや交流を深める場としても最適です。
ぜひ一度、お立ち寄りください。
平日の日中は施設の医師が勤務し、急変の場合は迅速に対応することが可能です。また、適切な近隣の医療機関に対応を相談することもできます。
機能訓練や生活動作に基づいたリハビリテーションを提供し、安心した在宅生活が送れるよう支援しています。自宅までの送迎も行っています。
時間 | 10:00~16:10 |
---|---|
対象者 | 要支援1・2 要介護1~5 医療的ケアが必要な方もご利用可能 |
対応 エリア | 神戸市垂水区 神戸市須磨区 明石市東部 |
スタッフ | 医師、看護師、機能訓練士 介護士、管理栄養士、支援相談員 いきいき療法士、送迎ドライバー |
セラピストが日常生活にフィットした生活リハビリを行っています
お食事
栄養改善に取り組みながら季節をかんじることが出来る献立で利用者様をおまちしています
健康管理
医師と看護師が連携しながら利用者様の健康状態を観察し、必要あれば処置を行います
お風呂
スタッフが協力し安全な入浴で体と心がゆったりできる対応をしています
身体状況に合わせた浴槽を準備しています
送迎
室内や階段でも安全に移動できるように介助をしています
ご家族様にも直接様子を伝えます
季節のイベント
季節を感じるイベントを行っています
畑で育て収穫した野菜を使った料理企画もとても好評です
いきいき療法
専門スタッフがオリジナルの学習や創作を提供しています
特に持ち帰り創作は女性に大人気
スペシャルケア
ご希望の方にアロマッサージ(有料)の施術をしています
リラックスできる時間は男女問わず人気です
8:30 | お迎え 玄関までお迎えにあがります。 |
10:00 | 到着 バイタルチェック 体調確認 お茶で一息 |
朝礼・朝の学習 リハビリテーション 機能訓練・各種学習 | |
11:30 | 昼食 口腔体操 |
入浴・いきいき療法
| |
15:00 | おやつ |
15:30 | 帰りのプログラム レクリエーション 学習など |
16:10 | 送迎 ご自宅へ安全にお送りします。 |
デイケア空き状況をお知らせします。
新規相談・曜日の変更などは相談員またはデイケアまでお問合せください。
電話/078-751-7200 まで
曜 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
空き状況 | ◯ | △ | ◎ | △ | ◎ | ◎ |
送 迎 | ◯塩屋線 ◯下畑方面 ×舞子線 | ◯垂水線 | ◯垂水線 ◯塩屋線 ◯舞子多聞方面 | ◯垂水線 ×舞子線 | ◯垂水線 ◯舞子線 | ◯塩屋線 ◯大型送迎 |
デイケアの様子 |
|
|
アットホームでは、月に約100件、年間にして1200件以上のショートステイサービスを提供しています。
「サービス向上チーム」のスタッフが、自宅での生活とショートステイ中の生活をつなぎ、個別のニーズに対応できるよう支援を整えております。
時間 | お迎え 10:00~11:00の間 お送り 17:00~18:00の間 日曜日の送迎は原則的に行っておりません。 |
---|---|
対象者 | 要支援1・2/要介護1~5 医療的ケアが必要な方もご利用可能 |
対応 エリア | 神戸市垂水区 神戸市須磨区 明石市東部 |
6:30 | 起床 |
8:00 | 朝食 状態に応じた食事をご用意しております。(治療食含む)。食事は離床し、なるべく食堂にてお願いしております。食後は口腔ケアも行っております。 |
10:00 | 個別リハビリテーション リハビリテーションに関しては、1階を利用される方は午前に、2階を利用される方は午後の実施となります。 |
入浴サービス 目安として、一週間に2回の提供となっております。体調や施設行事等によっては、提供できない場合もございます。 日曜日は浴室清掃のため、入浴サービスの提供はございませんのでご了承ください。 | |
いきいき療法 ※入浴・個別リハビリもしくはいきいき療法参加のいずれかになります。 | |
12:15 | 昼食 |
14:30 | 個別リハビリテーション いきいき療法 レクリエーション ※いずれかの提供となります。 |
15:30 | おやつ |
17:30 | 夕食 |
22:00 | 消灯 |
送迎について
送迎時間は送迎車の空いている時間に行います。
【お迎え】施設出発 10:15
【お帰り】施設出発 17:15
その他の時間については、ご相談させて頂きます。
1日8回のトイレ誘導(オムツ交換)をおこなっています。
自立度に応じて、出来る限りトイレでの排泄ができるよう援助いたしております。
1階・2階ともに4人部屋を中心とし、合わせて150床あります。
そのうち、25床までを短期入所療養介護(お泊り)を利用される方のためにご用意しております。
1階は自立度が高く、ご自分の生活スタイルに合わせて日々を送られている方が多くご利用されている「一般棟」と、医療的処置が多い方が利用されている「療養棟」があります。
1階には喫茶店もあり、気分転換の場や、ご家族様とくつろがれる方も多いです。
一般棟のステーション前
療養棟の中庭前のろう下
2階は「認知症専門棟」と「生活リハビリ棟」に分かれています。「認知症専門棟」では、認知症の進行に伴い在宅での生活が難しくなった方々が穏やかに過ごされています。これまでの生活歴にスポットを当てながら、その人らしい生活を送れるようにケアにあたっています。
「生活リハビリ棟」では、グループホームのように少人数で共同生活を送っています。日常生活で行ってきたこと、洗濯物たたみや洗い物、ごはんを炊いておにぎりを握ること…さまざまな日常生活動作をリハビリの一環として行い、身体機能および精神機能の維持向上を目指しています。
認知症専門棟の広いフロア
生活リハビリ棟のステーション前
6:30 | 起床 |
8:00 | 朝食 状態に応じた食事をご用意しております。(治療食含む)。食事は離床し、なるべく食堂にてお願いしております。食後は口腔ケアも行っております。 |
10:00 | 個別リハビリテーション リハビリテーションに関しては、1階を利用される方は午前に、2階を利用される方は午後の実施となります。 |
入浴サービス 目安として、一週間に2回の提供となっております。体調や施設行事等によっては、提供できない場合もございます。 日曜日は浴室清掃のため、入浴サービスの提供はございませんのでご了承ください。 | |
いきいき療法 ※入浴・個別リハビリもしくはいきいき療法参加のいずれかになります。 | |
12:15 | 昼食 |
14:30 | 個別リハビリテーション いきいき療法 レクリエーション ※いずれかの提供となります。 |
15:30 | おやつ |
17:30 | 夕食 |
22:00 | 消灯 |
佐野記念アットホーム外観
大浴室
浴室(個室タイプ)
座ったまま入浴できます
通所リハビリテーションのフロア
一般棟フロアのステーション前
生活リハビリ棟のステーション前
4人部屋で、お互いに助け合って生活されています。
個室は主にお泊りの方が利用されています。
療養棟からは中庭が見えて、季節の草花を楽しめます。
認知症専門等で利用者様は穏やかに過ごされています。
垂水地区は細い道や急な坂道がたくさんありますが、ベテランドライバーの運転で安全に行っています。
1階の食堂フロア
大きなイベントはここで皆一緒に参加して行います。
アットホームは高台にあります
周りに自然も比較的多く、近くには海神社もあります
ユニフォームは大切な施設の顔
在宅で介護サービスを受けられている高齢者ケアプランの作成、各事業所とのサービス調整、など高齢者の方々が安心して生活できるような支援を行っています。
在宅生活での心配事や相談事などお気軽にご連絡ください。
介護老人保健施設 佐野記念アットホーム 居宅介護支援事業所
住所:神戸市垂水区桃山台5丁目1117-1
電話:078-755-5766
FAX:078-755-5756
所長:塚越 千賀子 介護支援専門員
設置運営主体 | 医療法人社団 すすむ会 |
施設名 | 介護老人保健施設 佐野記念アットホーム |
施設長 | 齋藤 敬三 |
所在地 | 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1117-1 |
TEL | 078-751-7200 |
FAX | 078-751-7381 |
建物概要 敷地面積 | 5,523.18平方メートル(1,671坪) |
建築面積 | 3,061.51平方メートル(984坪) |
延床面積 | 5,227.51平方メートル(1,584坪) |
建築構造 | 鉄筋造 2階建て |
入所定員 | 150名 |
通所定員 | 33名 |
スタッフ | 施設長(医師)/医師/看護師/理学療法士/作業療法士/言語聴覚士/管理栄養士/歯科衛生士/介護支援専門員/支援相談員/介護職員/事務職員/保育士 |
協力医療機関 |
|
居宅介護支援事業所 | 〒655-0854 兵庫県神戸市垂水区桃山台5丁目1117-1 TEL:078-755-5766 FAX:078-755-5756 |
現在新型コロナウイルスの影響で通常通りの面会ができません
詳しくは施設までお問い合わせください。
お問い合わせ時間 / 10時~18時
TEL / 078-751-7200
お仕事をお探しの方
サービス利用をお考えの方
施設見学をご希望の方は、一度施設までお問い合わせください。
お仕事をお探しの方には、介護老人保健施設の特徴やフロア別のケア方法、入職後の福利厚生などをお伝えしています。
アットホームをご利用されたい方へは、当施設の設備や、料金案内、利用開始までの手続き・手順などをお伝えします。
お問い合わせ時間 :10時~18時 / TEL : 078-751-7200
JR・山陽垂水駅下車、垂水東口バスターミナルから山陽バス23系統「つつじヶ丘行き」乗車約20分、「桃山台3丁目」下車、徒歩7分
神戸市営地下鉄「名谷駅」下車、神戸市バス15系統「青山台行き」乗車約20分、「桃山台3丁目下車」徒歩7分
第二神明道路「名谷インター」を降りて右折し、道なりに進む。一つ目の信号(桃山台の交差点)を左折し、しばらく直進。4つ目の信号のある交差点(目印は花屋さんと、神戸バイリンガルスクール)を右折
大きなカーブを左に曲がると右手にアットホームの看板が見えます